子供会番外編 助崎八幡宮の秋祭り②
子供達の渡り拍子が花形なら、裏で支える大人達の姿があります。跳子が被る窮屈で重たい帽子は大人達が夜な夜な集まって作っています。
竹ひごに紙の花びらを縦一列にペタペタ貼って帽子に立てるのですが、帽子自体はアルミ?で出来ていて、他にも沢山飾りがついていて、子供の顔が見えないくらい大きくて、飾りも沢山ついているので重い重い。初年度はうちの子も重くて痛くて泣いてました💦
今年新しく入った3人も帽子を合わせたのですが、この帽子は1人はとてもじゃないけど被れません。大人1人が支えてもう1人が紐をきつく縛る。このきつく縛るのが拷問のごとく痛いようで、幼い子供達は我慢出来ず泣き出してしまうようです。今年入った2〜4年生の3人も、多分慣れなくて大変だと思われます😵
本番は11/3、毎年🌞の当たり日です!


コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。